化繊アレルギー持ちにとって、夏と言えば「じめじめ、ベターッ」とする
素材はとにかくNG!
なぜなら、風を通さない素材は「ムレ」が強いので、肌がかぶれやすく
赤くなりやすい。
汗を吸い取らないので、あせもや湿疹ができやすくなります。
この記事では「化繊アレルギーの服探し」の夏編について書かれています。
夏は比較的、綿や麻と言った風通しの良い、汗を吸収しやすく
肌に優しい素材を見つけやすい時期です。
とはいえ、綿や麻だといって、安いから!と安易に飛びついて購入すると
「こんなはずではなかった!」
ということになりかねません。
手で触れて、試着で肌に感じてから購入するのを忘れずに。
この記事を読み終えることで、化繊アレルギーの服探しの夏の
ポイントについて知ることができますよ!
(2023/05/23 07:01:20時点 楽天市場調べ-詳細)

Contents
化繊アレルギー持ちにとって、夏は季節の中で一番服が探しやすい時期
ただ、気をつけないといけないのは、素材の粗さ。綿だから、麻だからといって、
あまりにも安い素材だと、特に麻では、粗悪品を使っている場合が多く、
天然素材なのにチクチクする、ということになりかねません。
私の場合、夏だけ使用できる素材はほとんど買わないようにしています。
なぜなら、夏、つまり一年のうち3ヶ月〜4ヶ月しか使えないからです。
なるべく、少々値段が高くても、一年中使いまわせる服を探すように
しています。
とはいえ、一年中使いまわせる素材は、生地がどうしても
厚くなってしまう。
気温が35度を超える場合、どうしても薄く快適に着れる素材を
探すようにしています。






化繊アレルギー持ちの夏の服探し。種類別編
では実際に、私がどんな感じで夏の服を選んでいるのか、帽子、
Tシャツやブラウススカートやパンツ、靴下と種類別に紹介します!
化繊アレルギー対策➀夏素材の帽子
私の場合、ポリエステルは問題外!更年期症状のホットフラッシュも
ありますので、綿も張り付いてNG,
なので、リーナ、エリーナの麻100パーセントの帽子一筋です。
今はお仕事用にアイボリーを、お出かけ用にバイオレットと青の
ストライプのものを使っています。
(2023/05/23 07:01:20時点 楽天市場調べ-詳細)
化繊アレルギー対策➁夏素材の上着
ヤラやマーガレットハウエルの麻素材のものを買っています。
毎年は値がはるので、数年に一度、アウトレットやSALEの時に
購入しています。
化繊アレルギー対策➂ブラウスやTシャツ
生地がしっかりしているのに、お値段がお値打ちなGAPや、素材が優しい
スタジオクリップのものを買うことが多いです。
Tシャツは、白や丸首のものは避けています。
どうしても、何度か洗濯していると黄ばんだり、丸首だと伸びやすいからです。
化繊アレルギー対策➃スカートやパンツ
無印良品やヤラ、08マブのものを買うことが多いです。ネットか、フリマアプリ、
デパート友の会の積み立てでまとめ購入をしています。
化繊アレルギー対策➄靴下
以外と重宝するのが靴下。こちらは綿素材を重視しています。
仕事柄、福祉の店を見た時に綿100パーセントだったらまとめ買いしています。
丈夫ですし、値段が1枚100円前後のことが多いです。
福祉の店がみつからない、あるいはないという場合には、無印の三足990円を、
無印月間の10パーセント割引の時に買っています。



化繊アレルギー持ちの服探し、夏はとにかく素材重視!
夏の服は、とにかく風通しの良い素材に尽きます。
綿だけだとどうしてもゴワゴワしたり、麻の良くない素材だと、
チクチクしたりするので、
購入するときは、必ず「目で見て確かめる」だけではなく
試着して「肌に触れること」「触ってゴワゴワがないか確かめること」
そして「お財布と相談すること」が大切です。
(2023/05/23 07:01:20時点 楽天市場調べ-詳細)
値段がお値打ちで、肌に優しい綿麻素材もおススメですね!