この記事では、長年子宮筋腫によるダラダラ生理に悩まされていた私が
2020年1月の健康診断で、子宮筋腫が急成長していることが分かり、
2月に検査、3月に全摘開腹手術をすることに決め、新型コロナウイルス感染拡大で
自粛生活中の4月~5月のGW期間中に手術をしたことについて書かれています。
この記事を読み終えることで、仕事を持ちながら子宮筋腫を抱えている方や
手術を検討している方の参考になればうれしいです。

(2023/05/24 05:19:35時点 楽天市場調べ-詳細)
子宮筋腫開腹手術 術後5カ月までを振り返る
健康診断により子宮筋腫が急成長しているのが分かったのが2020年1月。
2月に精密検査をして手術することを決め、3月にMRIなどの検査
来月末の手術に備え鉄剤を処方
されました。とりあえず28日飲んで貧血の解消
になればとのこと。「できるだけ輸血にならないよう」
だそうです🧐1ヶ月後にもう一度血液検査検査
やって改善されてなければ別の
手段になると。まあまあの貧血の数値でした🤪
よくマトモでいたもんだ…#子宮筋腫 pic.twitter.com/6XNFVhnQMz— マチパー (@11kagen_blog) March 8, 2020
4月末に入院、手術。そしてGW中に退院し5月20日から仕事に復帰しました。
退院後2週間の初受診。退院後最初の
1週間はちょっと動くと熱が出て大変
だったけど、今は順調に回復している。経過は極めて順調、今日からお風呂に
入れる🥳❗️嬉しい😂これで仕事復帰も決まった…悲しい😭
只今1人病院モーニング中です🏥 pic.twitter.com/B246QZSJDk— マチパー (@11kagen_blog) May 18, 2020
自宅療養期間中は片道15分の道を歩くだけでも息切れがしてましたが
仕事復帰一週間は何とか定時帰りを死守。
このご時世、精神科はどこも混み合って
いるらしい…。確かに仕事で行く時も、プラセンタ注射💉うつ時も人があふれているもんなあ🧐
— マチパー (@11kagen_blog) June 11, 2020
そうこうしてるうちに術後2回の検診で、普通の生活OKの許可が出て
名実ともに「完治」となりました。
退院後1ヶ月半後検診に行きました🏥
経過は順調、無理しない程度の一般的
な生活をして良いと言われました🙌すっかりたるんでしまったゆるゆる
お腹をなんとか鍛えたい🏃♀️完全復帰までは、来月末の検診まで
お預けです🙃#子宮全摘開腹手術後— マチパー (@11kagen_blog) June 13, 2020
子宮筋腫開腹手術 術後5カ月の様子は?
最近の悩みと言えば「ケロイド」と傷周辺の痒み。
日々の忙しさにかまけて、病院になかなか行けない日々が続いています。
しかし体重は全く変わらず。単純にたるんだだけでは?という疑惑もあります。
体調は?と言えば
〇貧血なし
〇イライラが飛躍的に軽減
〇薬いらず
〇体調良好
イライラの原因が「生理がない日がない」だったので、
手術で強制終了してしまったことで、イライラがなくなってしまったのです!
じゃあ、プラセンタもやめたのですか?



ただし…
〇以前より疲れやすい
〇疲れが残る
感じはあります。
夏バテ?22時すぎると猛烈に
眠くなる最近…💤😪— マチパー (@11kagen_blog) September 4, 2020
開腹手術をした後、年単位で疲れが出やすいと聞いたことがあります。
(2023/05/25 00:51:46時点 楽天市場調べ-詳細)
子宮筋腫開腹手術 術後5カ月を経て
2020年はコロナ禍の年であり、おまけに夏も暑かった~!
ただでさえ大変な年なのに、新生活様式、開腹手術と心身ともに大変な
年になってしまいました。
平日の炎天下の中ずっと外に出かけて
いるので、土日になると引きこもって
しまう。そんな2020年の夏🌞— マチパー (@11kagen_blog) August 22, 2020
しかし、手術をしなかった場合、薬で半年間の治療が待っていました。
お金と時間、精神的苦痛を考えると、トータルで考えても手術をして良かった!
と思う心境です。


