「旅に出よう」と思った時、何にお金をかけていますか?
旅館やホテル?交通手段?食事の内容?体験?
ツアー丸投げで決まった方がいい?それともフリープラン?
旅に何を求めていますか?
この記事では、子どもの頃から根っからの旅好きで、10代で自転車で九州縦断や
青春18きっぷで北海道に行き、20代で高速バスやユースホステルを使い倒し、
30代で遠方の通信制大学と大学院に行きウィークリーマンションや宿の連泊を体験し
40代の今は、管理職の立場上長期旅行は難しい分、プチリッチな旅を楽しむ私が考える
「旅のコンセプト」について書かれています。

Contents
10代から旅バカ・マチパーの「旅の目的」
旅行は日帰りの時もあれば、1泊2日〜時間が許せば1週間くらい滞在することもあります。
ただ最近は、ストレス多い管理職のため、長期休みがなかなか取りづらい環境にあるのが
悲しい所です。
一泊二日、正味20時間の短い時間
でしたが、横浜を後にしました。気分転換&明日からの気力に繋がり
ました☺️#横浜 pic.twitter.com/BM6Jc8HSKr— マチパー (@11kagen_blog) October 22, 2019
旅のコンセプト
・元気をもらいたいとき
・癒されたい時
・アグレッシブに行動したいとき
に合わせ、行く場所を決めています。
例えば
旅に出る時期と場所
年末年始はあえて都会に出る
冬に沖縄に行く
雪まつりが終わった頃に北海道に行く
食欲の秋にファスティング道場に行く
など。



旅に出るのに「あえて人込みと連休を外す」理由
人混みにあえて行くようなもの
→風邪など感染症をもらいやすい、疲れる
値段が高い
→社会人の性なのである程度仕方ない
旅の目的と予約の仕方
長期休みがあらかじめ決まっている場合、海外なら「半年前」から予約を考えます。
海外旅行を早く予約するメリット
海外旅行を早く予約するメリット
・航空チケットが安く取れる
・旅費が抑えられる
ことに尽きます。
ただしデメリットも。
海外旅行を早く予約するデメリット
私が頼むのはほとんどフリープランのもの。
なので航空チケットのキャンセルが効かないこと。
何か緊急のことがあれば「キャンセルする」という、涙を流すしかない
現実が待っています。
国内旅行を早く予約するメリット
京都の紅葉など、絶対混む時期が分かっている時は海外と同じ
「半年前から行動する」ことが原則になりますが
という気持ちで
国内旅行の予約法byマチパー
・一週間前など思い立った時に即とる
・試験や大きなイベントなどのあとにあえてとる
・宿泊サイトの安いところを会えて直前割でとる
こんな感じで予約します。
旅の交通手段は、ひたすら「金券ショップ」を愛用
航空チケットの場合は70日割や45日割、あとはバースデー割りを駆使します。
また、金券ショップで株主優待券を購入し、割引率を上げていく方法もあります。
なので、次の日朝からパフォーマンスを出したい時は、仕事が終わった後に
新幹線に乗り込み、終電で観光地にアクセスするなんて荒技も使います。
仕事帰りの最終便で横浜入り!
先週は大阪、今日は横浜。
すぐトリップしたがる私…
これを人は逃避という。#ストレス解消法はお金がかかる pic.twitter.com/1n3FnQf6z0— マチパー (@11kagen_blog) April 27, 2019



それでも私にとって旅は「元気をチャージする」なくてはならないものです。
健康が続くうちは、いやそのためには、日々の仕事をバリバリこなしながら
休日は楽しむ、そのメリハリがなによりも重要だと考えています。
気分転換の方法は人それぞれなので、自分が「これ!」と決めたら