Contents
「まーくまブログ」に来て頂きありがとうございます
私はフルタイムで福祉の仕事をしながら、2018年4月から
「まーライオンのいい、かげんブログ」を運営しています。
「まーライオンのいい、かげんブログ」では、保育・福祉・社会人大学生・国家試験対策
について綴られています。
花梨🍋の花が咲きました🌸
黄砂や花粉はキツイけど😷今年も実をつけてくれます
ように🙏 pic.twitter.com/EeBcGi2o5K— @マチパー (@11kagen_blog) April 13, 2019
私が持っている「アレルギー」について
「アレルギー」というものの、実に様々ありますよね…
「食物アレルギー」「花粉症」「気管支喘息」「化学物質過敏症」「化繊アレルギー」
など など。
子どもの頃は「アトピー」に悩まされ、それが良くなった10代後半には「花粉症」
になりました。
20代後半には「咳喘息」から「気管支喘息」に移行し←(これは不摂生の賜物)、
30代後半からは「化学繊維アレルギー」となり、服を総入れ替えすることになりました。
40代には、電車など狭い空間で「香水」や「柔軟剤」といった化学系の匂いに触れると、
めまいや咳が出るようになり、
アレルギー科の先生から「(まだ軽いけど)化学物質アレルギーだね」と言われました。
花粉症の時期や電車の中など、狭い空間では「マスク」が手放せませんが、「マスク」も
不織布でできているため、肌に触れることができずにいます。
ぐりおさん企画で完成した
ヘッダーʕ•ᴥ•ʔスゴいセンスだよなぁ〜
デザインセンスゼロな私なので
ただただ感心💕これを機にブログ更新を再開
しますね! pic.twitter.com/1CkJQYQTKX— @マチパー (@11kagen_blog) March 24, 2019
新たなアレルギーになると「なぜ自分が」「信じたくない」と、様々な葛藤がありました。
でも「アレルギーにおびえる生活」ではなく「アレルギーは私の『個性』であり、
うまく『共存』していきたい」と思うようになりました。
2人に1人は「何らかの」アレルギーを持っている現実
アレルギーはここ10年で急増していると言われています。なんと「国民の2人に1人」!
アレルギー疾患はここ10年で急増しており、
厚生労働省によると国民の2人に1人が罹患していると推計される。
このうち喘息患者は800万人以上と言われている。
2014年に「アレルギー疾患対策基本法」により指針案が策定された。
(1)アレルゲンを回避するための措置を講ずることを念頭に
アレルギー疾患のある患者を取り巻く環境改善を図る
(2)アレルギー疾患の医療全体の質を向上させ、科学的根拠に基づいた
医療の提供体制を整備する
(3)アレルギー疾患に関し、科学的知見に基づく適切な情報を入手できる
体制を整備する
・発症した場合には、正しい知見に基づいた情報提供や相談支援を通じて、
生活の質の維持を向上させる支援を受けられるようにする
(4)アレルギー疾患に関する専門的、学際的・総合的な戦略を推進する。
・発症・重症化の予防、 診断、治療などについての技術を向上させ、
研究の成果を普及・活用・発展させる
(「保健指導リソースガイド」より引用)
そんな国民病の「アレルギー」と向きあうため、私が主に実践している「生活の工夫」や、
調べて分かったことなど、ブログでお伝えできたらな…と思います。
お年頃の女性の悩み…「PMS」と「更年期」について
私がちょうど「化繊アレルギー」になった30代後半から、香水や柔軟剤などの匂いがダメ
な「化学物質アレルギー」になりました。
40代前半まで「PMS」なのか「更年期」なのか、ただの「イライラ」なのか、「全くわか
らない~」ということがありました。(それは今でもあります)
そんな「PMS」や「更年期対策」年齢との向き合い方など、私の奮闘記もブログでお伝え
できたらな…と思います。
レモンバームのハーブティー☕️
切れたから新しく買いました。ご丁寧に手書きメッセージ📝
こういう心強いが「またここで
買いたい」という気持ちにさせ
ますね。#緑茶入りレモンバーム#お試し pic.twitter.com/5IVTnwxltZ— @マチパー (@11kagen_blog) April 28, 2019
「まーくまブログ」の由来
「まーくま」というブログですが、「まー、こまった(くまった)」アレルギーにまつわる
ことについて、
「そうか!」と少しでも解決の糸口になるように…という思いが込められています。
私が好きなのは「くまモン」や、ヒガアロハさんの「しろくまカフェ」だったりします!
「まーライオンのいい、かげんブログ」では「まーライオン」が登場していますが、
「まーくま」ブログでは「くまのマーライオン」が登場します。
そんな「兄弟ブログ」である「まーライオンのいい、かげんブログ」と「まーくまブログ」
を、これからもよろしくお願いしたします。